設備詳細
注意事項
初めて利用する方は、管理者から操作方法の指導を受けてください。学外利用の場合は設備利用・依頼分析共に平日の09:00-17:00のみ利用可能とします。
最終更新日:2025/07/01
設備名称 |
蛍光分光光度計 |
|
機関・部局名 |
新潟大学 理学部 |
設置場所 |
物質生産棟 612 |
どのような分析・計測ができるのか |
紫外・可視光を物質に照射したときに物質が発する発光スペクトルを測定する分光光度計である。物質中の電子遷移により生じた励起状態が発する蛍光を観測することにより、エネルギー放出過程に関する情報を得ることができる。 |
設備の仕様 |
光源:150 W キセノンアークランプ, 測定波長範囲:200 nm~900 nm, スペクトルバンド幅:励起側は1.5 nm以上で発光側は1.0 nm以上, 波長精度:1.0 nm |
共同利用の可否 |
学内 / 学外教育・研究機関 / 学外公的機関 / 企業 |
共同利用可能な場合の形態 |
学内 |
設備利用 |
学外 |
設備利用 / 依頼分析 |
予約に対する承認の有無 |
学内の利用者による予約 |
予約可 (予約後即利用) |
学外利用者による予約 |
予約可 (承認後利用) |
利用可能時間帯 |
平日 |
00:00 ~ 24:00 |
土日祝 |
00:00 ~ 24:00 |
連絡先情報
担当者氏名 |
生駒 忠昭 |
電話番号 |
025-262-7390 |
e-mail |
ikoma@chem.sc.niigata-u.ac.jp |
URL |
|
キーワード |
蛍光 スペクトル 励起状態 色素 発光体 |