機械的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
マイクロフォーカスX線透視装置 |
X線での透過拡大観察ができます。
|
強度試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
ロックウェル硬度計 |
円錐形または球形の圧子で、試料表面に所定の荷重を加えたときのくぼみの深さから硬さを求めます。はじめに基準荷重を加えてから測定するため、比較的、試験片の表面状態の影響を受けにくいことが特徴です。主に、金属材料等の硬さ測定に使用します。
・試験規格:JIS Z 2245 ロックウェル硬さ試験-試験方法
|
機器分析 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
液体クロマトグラフィー |
|
耐候性試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
塩水噴霧装置 |
|
耐久性試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
加速寿命試験機 |
加速寿命試験
|
材料性状試験・粒度 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
気中パーティクルカウンター |
クリーンルーム等において空気中に浮遊する微粒子の粒径と個数を測定する機器。
|
機械的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
形状粗さ測定機 |
表面粗さの測定、輪郭形状の測定
|
機器分析 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
蛍光X線分析装置 |
試料にX線を照射し、発生する特性X線を分析することで、含有元素の検出と半定量を行います。 ・元素組成および不純物の半定量分析や元素の定量分析(要標準試料)ができます。鋼、セラミックス、鉱物、ガラス、ゴム、プラスチック、紙などに用いられます。
|
分析機器 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
顕微ラマン分光光度計 |
レーザー光を試料に照射し、ラマン散乱光のスペクトルを測定することで、物質の構造や組成を非破壊で分析できる装置です。高分子材料、カーボン材料、セラミック等各種材料の構造評価や異物分析など、工業製品の品質管理や不具合解析に広く活用できます。また、試料のマッピング測定により、成分分布の可視化も可能です。
|
機器分析 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
顕微赤外イメージング |
樹脂材料の同定や各種異物の分析
|
機器分析 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
顕微赤外分光光度計 |
有機化合物に赤外線をあてると、官能基や構造に応じて固有の吸収スペクトルが得られます。そのスペクトルから物質の同定を行う装置です。 ・樹脂材料の同定や各種異物(例:製品に混入した異物や付着した油分など)の分析に利用されます。 ・[特殊]無機物(例:酸化物、樹脂中のフィラー等)の分析にも利用できます。
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
交流安定化電源 |
交流入力を整流後に発振器で設定した電圧と電流の波形を生成して安定に出力します。 ・単相の交流及び直流供給
|
光学的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
光沢度計 |
金属表面等の光沢度測定
|
機器分析 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
光電子分光分析装置 |
|
耐候性試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
恒温恒湿槽 |
設定した温度と湿度を一定時間保つ装置です。各種製品・部品の耐候性(温度、湿度)試験を実施します。
|
耐候性試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
恒温恒湿槽 |
設定した温度と湿度を一定時間保つ装置です。各種製品・部品の耐候性(温度、湿度)試験を実施します。
|
機械的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
三次元座標測定機 |
ワークの縦、横,高さの座標を同時に測定する装置で、寸法や幾何学値を 計算、出力します。また三次元曲面の形状測定 、評価が可能です。部品の寸法精度の検査等に用いられ、真円度、同芯度、平行度なども算出できます。自動車のエンジンブロックなどの精密機械部品や金型、プロペラなど複雑で立体的なワークの測定に用いられ 、CADデータをもとにして測定、評価を行うことができます。
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
磁束計 |
ホール素子をもちいて磁束密度を計測します。
・磁束密度の測定結果をLCDに表示、計測データを端子に電圧出力
|
熱的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
示差熱天秤 |
|
光学的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
自記分光光度計 |
基準光源を回折格子で分光した可視~紫外域の単一波長光を透過性のある溶液またはフィルムに当て、その透過率を測定します。 ・水溶液中のホルムアルデヒドをはじめとした各種成分の定量や織編物の紫外線カット率の測定などを行っています。 ・付属の積分球装置(150φ)と色彩解析プログラムにより反射率測定、色差計算も行えます。
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
信号発生器 |
任意波形発生器として、正弦波やパルス波等の正確で安定した出力信号を生成する
|
機械的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
振動計 |
振動の測定。
物体の振動を加速度ピックアップにより検知し測定する。
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
絶縁耐圧試験器 |
電気製品の安全性試験として充電部と可触部間の絶縁耐圧性能を試験します。
電気用品安全法の技術基準等の安全規格への適合を確認します。
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
騒音計 |
騒音計は音の音圧レベルや騒音レベルを測定します。
音圧レベルのA特性補正およびC特性補正表示が可能です。
|
耐候性試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
耐候性試験機 |
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
帯電減衰測定装置 |
非帯電物を強制帯電させることによる減衰時間の測定
|
機器分析 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
炭素硫黄同時分析装置 |
主に金属材料に含まれる炭素と硫黄の量を幅広い濃度範囲(ppm~%)で測定する。金属試料を燃焼用るつぼに量り取り、これに助燃剤(タングステンおよびすず)を加えて燃焼管内に挿入する。この燃焼管に酸素ガスを流しながら高周波誘導加熱炉で、るつぼ内の試料と助燃剤を高温に加熱燃焼し、炭素と硫黄を酸化してそれぞれ二酸化炭素と二酸化硫黄のガスとして酸素ガスと共に赤外線吸収検出器に送る。これら二酸化炭素および二酸化硫黄の赤外線吸収量を測定することにより、金属試料に含まれる炭素と硫黄の量を測定する。
|
その他 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
超純水製造装置 |
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
直流電源 |
シーケンス動作機能を持つ直流電源装置です。シーケンス動作は、電圧又は電流出力の時間変化をプログラムして自動実行する機能です。数日周期の緩やかな変動からサブミリ秒周期の高速動作まで設定可能です。
|
乾燥器 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
定温乾燥器 |
数百℃の温度負荷試験、熱処理等
|
その他 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
電気マッフル炉 |
数百℃の温度負荷試験、熱処理等
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
電子負荷 |
直流電源やバッテリーの負荷として性能評価に使用する
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
電波暗室(1GHz以下) |
EMI測定およびイミュニティ試験が可能。EMC測定システムを併用。(簡易電波暗室であるため、規格適合確認試験には使用できません。) 1.EMI測定 ・放射電界強度測定 ・磁界強度測定 2.イミュニティ試験 ・放射電界イミュニティ試験
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
電流プローブ |
AC/DC電流を測定し、オシロスコープやデジタルマルチメータに出力する
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
電力計 |
電圧、電流、電力、力率、高調波の測定
|
熱的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
熱画像装置 |
熱画像装置は物体表面の温度分布を測定するカメラ装置です。カメラで測定した2次元温度分布データは温度で色分けすることで2次元画像として可視化されます。
|
耐久性試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
熱衝撃試験機 |
熱衝撃試験
|
熱的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
熱分析装置 |
|
強度試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
薄膜硬度計 |
圧子に連続的に荷重を増加・減少させ、荷重と押し込み深さを同時に計測する試験(ナノインデンテーション試験)が可能。
・材料、皮膜等の表面硬さ試験や物性解析に利用。
|
強度試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
疲労試験機 |
部品や品に繰り返しの荷重を加え、その疲労強度や耐久性を確認する装置です。荷重は引張、圧縮、ねじりトルクから選択できます。
・疲労強度、耐久性を確認し、品の信頼性向上を図ることができます。
|
強度試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
疲労試験機 |
部品や製品に繰り返しの荷重を加え、その疲労強度や耐久性を確認する装置です。荷重は引張、圧縮、ねじりから選択できます。疲労強度・耐久性を確認し、品の信頼性向上を図ることができます。
|
機械的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
非接触表面形状測定機 |
光の干渉を応用し、一般的な光学顕微鏡では測定不可能な微細形状の非接触測定が可能な装置です。
平面だけではなく、球面や非球面、傾斜面の表面性状(粗さ、うねり)や段差高さの測定が可能です。
ISO 25178-604に分類される測定機です。
|
機械的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
風速計 |
ダクト等の風速、温湿度の測定
|
光学的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
分光光度計 |
近紫外から近赤外までの光の反射率・透過率を測定する装置です。150mmΦの積分球による全光反射・透過率と、絶対反射率測定ユニットによる変角反射・透過率の測定が可能です。
|
光学的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
分光測色計 |
紙やフィルムの色彩を分光測定する装置です。粉体ケースを用いた粉体測色も可能です。
|
光学的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
分光放射照度計 |
分光放射照度の測定
|
電気的測定 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
保護導通試験器 |
電気安全規格に基づき、電気製品の保護接地端子(アース端子)の抵抗値を測定します。
|
強度試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
万能材料試験機 |
[用途]様々な材料、品の強度試験を行います。
[試験内容]引張試験、圧縮試験、曲げ試験、引き裂き試験、せん断試験など
|
強度試験 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
万能材料試験機 |
ワークを治具等にセットし、試験をすると装置付属のロードセルにより試験荷重を測定し、変位と荷重の関係を測定できます。クロスヘッドの移動方向を変更することにより引張方向と圧縮方向の試験が可能です。また、試料をセットするには掴み部の形状は丸棒か平板にする必要があります。
・一般的な静的試験を行います。種類は引張試験、圧縮試験、曲げ試験、引き裂き試験、せん断試験などがあり、金属、プラスチック、ゴム、繊維等の素材応用技術支援センターから、食品、電子部品、携帯電話、梱包箱などの品まで、多種多様の製品を測定できます。
|
材料性状試験・粒度 |
|
新潟県工業技術総合研究所 下越技術支援センター |
|
 |
粒度分布測定装置 |
ファインバブルの粒度分析
|