設備一覧(一般向)
大項目 小項目 機関・部局名 部署名 画像 設備名称 分析事例
機器分析 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 顕微赤外分光光度計 有機化合物に赤外線をあてると、官能基や構造に応じて固有の吸収スペクトルが得られます。そのスペクトルから物質の同定を行う装置です。 ・樹脂材料の同定や各種異物(例:製品に混入した異物や付着した油分など)の分析に利用されます。 ・[特殊]無機物(例:酸化物、樹脂中のフィラー等)の分析にも利用できます。
耐候性試験 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 恒温恒湿槽 設定した温度と湿度を一定時間保つ装置です。 ・各種製品・部品の耐候性(温度、湿度)試験
機械的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 高精度CNC画像測定機 非接触寸法測定(2次元)
金属加工機械 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 試料研磨機 金属の熱処理の不良、金属破断の状態、メッキ・ハンダの不良など、高倍率顕微鏡観察用の鏡面加工や、マイクロビッカースなどの硬度試験に供する凹凸の無い平坦面を作りあげるために使用する。
金属加工機械 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 試料切断機 試験・分析試料の調整
光学的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 自記分光光度計 透過性のある溶液またはフィルムに、紫外~可視領域の光を照射した際の透過率を測定し、基準物質と比較することによって、試料に溶存している物質を定量分析をすることができます。また、積分球などのアタッチメントを用いて、物体の反射スペクトルを評価することができます。 
・主に、溶液中の金属イオンの定量や、物体の透過、反射スペクトルの評価に利用されます。 
・[特殊]光の干渉を利用して、フィルム等(薄膜)の膜厚を評価することもできます。
機械的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 振動計 振動の測定
耐久性試験 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 振動試験機 サイン試験、ランダム試験、ショック試験
機械的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 真円度測定機 円筒形状の真円度や円筒度が測定できます。
電気的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 絶縁耐圧試験器 電気製品の安全確保に必要とされている耐電圧試験、絶縁抵抗測定を実施するための試験器です。
IEC、EN、UL、VDE、JISなどの安全規格および電気用品安全法の技術基準等の安全規格への適合性を確認します。
光学的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 走査型電子顕微鏡 走査型電子顕微鏡は、電子線を観察対象試料に照射し、放出される二次電子・反射電子を検出して、高倍率での観察が可能な顕微鏡です。特に低真空モードにより、帯電しやすい絶縁試料を導電処理なしで観察分析ができます。光学像と電子顕微鏡画像が連動する機能があり、光学像で観察位置を確認し、拡大すると高倍率の電子顕微鏡像となる機能があります。また試料から放出される特性X線を検出するX線分析装置が附属しており、観察部位の元素分析が可能です。
電気的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 騒音計 製品や製造装置から発生する騒音の測定
光学的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 測定顕微鏡 寸法測定
機器分析 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 炭素硫黄分析装置 微量の金属材料を高周波溶融し、発生するガスを赤外線で定量することによって、材料中の炭素と硫黄の含有量を分析する装置です。 
・主に、JISに規定された鉄系金属中の炭素と硫黄の判定(定量)に用いられます。 
・[特殊]土壌など金属以外の、炭素及び硫黄の含有量を測定できる場合もあります。
その他 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 電気マッフル炉 分析試料の熱処理等
光学的測定 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 非接触ひずみ測定装置 各種材料の弾組成ひずみ測定
強度試験 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 万能材料試験機 材料や部品などの静的、機械的特性を測定する装置です。材料や部品の試験片に序々に試験力を加え、変位と試験力を測定します。引張試験、圧縮試験、曲げ試験などができます。 
・金属、プラスチックなどの引張試験など。
強度試験 新潟県工業技術総合研究所 中越技術支援センター 万能材料試験機 材料や部品などの静的、機械的特性を測定する装置です。材料や部品の試験片に序々に試験力を加え、変位と試験力を測定します。引張試験、圧縮試験、曲げ試験などができます。 
・金属、プラスチックなどの引張試験など。